広尾皮フ科クリニック

TEL:03-5795-1112

蕁麻疹 - 一般皮膚科

蕁麻疹は、膨疹(ぼうしん)と言って蚊に刺されたような少し盛り上がった境界のはっきりした皮疹が突然出現します。これらがつながって地図のような形を呈することもあります。一般的にはかゆみをともなうことが多いですが、あまりかゆみを感じないこともありますし、かゆみだけでなく熱っぽい・痛がゆい等と感じる人もいてその訴えは様々です。ただいずれも24時間以内にほぼ跡形も残さずいったん消失するという点で共通するのが蕁麻疹です。

 

蕁麻疹は短時間のうちにいったんは消失する病気なので、発症してもそのまま放置している人も多く見られます。しかし蕁麻疹が慢性化し1ヶ月以上続く慢性蕁麻疹の状態になると、非常に治りづらくなります。慢性蕁麻疹の中には、数年から十数年以上も薬を飲み続けている人もいます。このため蕁麻疹を発症したら、なるべく早く皮膚科に相談してください。

 

ほとんどの蕁麻疹は一過性にかゆみや皮疹が出るだけですが、顔や唇が腫れたりのどの腫れや腸の腫れをともなう場合も時にみられます。発疹とともに息苦しさを感じたり、下痢や腹痛をともなう場合は、早急に医療機関を受診してください。

 

原因

蕁麻疹の原因は非常に多彩です。大きくアレルギー性と非アレルギー性に分類されます。甲殻類、ソバ、果物などのアレルギーで発症することもありますが、多くは非アレルギー性です。非アレルギー性の原因としては食物、寒冷刺激、日光、感染症、ある種の薬剤、疲労など軽度の体調不良などが疑われることもありますが、原因不明の場合も多くみられます。また複数の原因が組み合わさって起こる場合もあると考えられています。食物と運動が合わさって起こる蕁麻疹もあります。

 

治療方法

まず、原因、悪化因子がわかる場合にはこれらを取り除き避けることが必要です。そのうえで薬剤による治療を行います。第一選択は抗ヒスタミン剤、抗ヒスタミン作用を持つ抗アレルギー剤です。

 

蕁麻疹が完全におさまるまでには、ある程度の期間、薬を服用することが必要です。薬を飲んで治ったと思っても、途中で中止すると蕁麻疹が再発することがあるので、自己判断で服薬を中止せず、最後まできちんと薬を飲み続けてください


【医療DX推進体制整備加算に関するお知らせ】
当院では医療DXを推進するために、以下の取り組みを行っています。

【当院の取り組み】
(1)オンライン請求を実施しています
(2)オンライン資格を確認するための体制を有しています
(3)オンライン資格確認等システムから取得した診療情報を閲覧・活用できる体制を有しています
(4)マイナ保険証を利用できる環境を整備しています
(5)マイナ保険証の利用に関するポスターを掲示しています

以下については経過措置期間のため、期間満了までに整備する予定です。
(1)電子処方箋を発行する体制
(2)電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制

2024年6月の診療報酬改正に伴い、初診時に医療DX推進体制整備加算を月1回に限り8点加算いたします。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

:当院は生活保護法指定医療機関および労災指定医療機関ではありません。
  生活保護をお受けの方および労災での診療は当院ではお受けできませんので、各指定医療機関を受診してください。

院長・医学博士、和泉 達也

広尾皮膚科クリニック
(美容皮膚科)

お電話でのお問い合わせ・ご予約は、

電話番号03-5795-1112

月~金 / 10:30~14:00・16:00~19:30
土   / 10:30~14:00・16:00~18:00
休診日:日曜日・祝日

住所

〒150-0012
渋谷区広尾5-25-5 広尾枡儀アネックスビル1・2F
TEL:03-5795-1112

アクセス

東京メトロ日比谷線 広尾駅徒歩5分
広尾病院前バス停(新橋→渋谷方面)目の前